« 初心者がイギリスプレイシリーズ | ブログ始めました。 »
[PR]
Posted on Wednesday, Feb 12, 2025 05:23
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
~すしろっくがアメリカ大陸で先住民に出会った~
« 初心者がイギリスプレイシリーズ | ブログ始めました。 »
Posted on Wednesday, Feb 12, 2025 05:23
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
« 初心者がイギリスプレイシリーズ | ブログ始めました。 »
Posted on Saturday, Jan 02, 2010 02:11
どうもSushiRocksです。
「操作量が追いつかない」 「軍操作が上手くできない」とお嘆きのそこの貴方!
ちゃんとナンバリング、ホットキー使えてますか?
使い方がイマイチ分からない、ホットキーがややこしくて覚えきれないなんて声も
この記事を見れば一発で解決です(`・ω・´)b
それではまず、何故ホットキーやナンバリングを使うのかという所から入っていきましょう。
一番の目的は、"操作の簡略化"を行う事によって少しでも戦闘や内政を見る時間を増やす事にあります。
戦闘を行いながら兵の追加生産を行ったり、
どこに建てたのか分からなくなりやすい建物(市場、兵器庫など)を瞬時に呼び出したり
一瞬の操作で1秒・2秒でも時間短縮する事が可能なので、これを使わない手は有りません。
戦闘時に細かい指示を出せる事によって、兵を無駄死にさせない事にも繋がりますので、
更に上の階級を目指したい人には重要な項目と言っても良いでしょうね。
それでは、具体的な話に入っていきたいと思います。
多少主観的な視点もありますのでご了承下さい(´・ε・`)
まず、ホットキーやナンバリングは任意のキーにカスタマイズする事が可能です。
Ctrl+Shiht***という難しいホットキーも有りますが、
それを1つのボタンに設定してしまう事も簡単に出来ます。
デフォルトの設定では、ナンバリングキーが1~9に設定してあるのですが
ナンバリング登録時、Ctrl+1~9を押すには両手を使わないといけないので
Ctrl,Shiftに近い位置のキーをナンバリングキーに設定すると登録がかなり楽になります。
★私の設定しているホットキー、ナンバリングの例を見ながら解説していきましょう。
まずデフォルト設定と違うのが、建物選択ホットキーとナンバリングキーが逆になっている事。
基本的には、ナンバリング登録をしやすい位置にキー設定して、
あとはよく使う物分かりやすく配置した形になります。
・左上 全選択系ゾーン(グリーン枠)
資源が枯渇するタイミングには、同じ種類の資源で暇農民が
大体5人~15人くらい出ますので肉や金が尽きたら、
暇農民を全部次の狩猟場へ移動させる時に便利です。
・右上 使用頻度の高い施設ゾーン(イエロー枠)
戦闘を見ながらはもちろん、どこに建てたか分からなくなりやすい施設を呼び起こします。
馬車選択キーなども、工場車・塔馬車・トラボイなどを建てる際に重宝します。
・中央 ナンバリングゾーン(ピンク枠)
片手でナンバリング登録から追加まで瞬時に行う事が出来ます。
上段中段には、兵種・用途(ハラス軍など)に分けて最大5つのナンバリング。
下段には兵舎関係と町の中心。基本的に建物系のナンバリングですね。
農民や漁船の生産についてもホットキーで生産する事がオススメです。
私の場合は、[V]が町の中心 [B]が全ての港 なのですぐ上のキー[F][G]を生産ホットキーに設定してます。
ここは好みだと思いますが、軍生産も実はホットキーで行ってます。
例えば、歩兵舎[C]を呼び起こしてすぐ上のキー[A]<長弓兵 [S]<長槍兵 [D]<マスケットが
生産キーになってたり
馬小屋[X]を呼び起こすと、[A]<ハサー [S]<竜騎兵 で生産する事が可能だったりします。
あくまで使用文明少ない人向けのカスタマイズなので、沢山文明使いたい場合はクリック生産推奨。
(※重複を可能にする" のチェックは外しておく事。)
ここまで色々解説してきましたが、カスタマイズに決まりなんて有りませんd(`・ω・´)
自分だけのカスタマイズをして自分に合った物を選択するのが一番ですね。
この記事を読んでくれて興味を持ってくれた方は是非色々といじってみて下さい。
それでは、ここまでご覧になって頂き有難うございました☆
written by SushiRocks
Trackback URL:
確実に操作性が上がりました。ありがとうございます。
写真入で非常にわかりやすい記事ですね。
私の場合、兵の生産はASDではなくFGHにして使っています。
キーが離れてしまうのですが、小屋選択状態でグループ選択に移ろうとすると兵を生産してしまうので、混乱してしまいました。
同様の意味でグループに設定されたキー(WEASDZXCV)の設定はすべて別のキーもしくは未設定に変更しました。
グループキー(WEASDZXCV)をメインにカスタマイズして使っていこうと思います。
参考にして頂き有難うございます☆
ESO上でも意外と反響があって嬉しい限りです。
ナンバリングと重複してしまう場合、一度地面をクリックする事で
小屋選択状態からナンバリングに飛ばない状態は回避できますが
既に解決済なら問題なさそうですね(・∀・ )っ良かった。
これからも色々情報載せていきたいと思いますので気楽に遊びに来てくださいませ♪
つまり、一度地面をクリックする(基本姿勢をとる)コマンド。一度地面をクリックする(基本姿勢をとる)コマンド。このワンクリックをリズムとして組み入れられるかどうかだと思います。
私の場合、組み入れられなかったので、基本姿勢をとる=グループキー(WEASDZXCV)を押す・・・となってしまいました。
>これからも色々情報載せていきたいと思いますので気楽に遊びに来てくださいませ♪
はい。楽しみにしています。
私もイギリス使いのプレイヤーです。ここまで動画配信、リプアップなど、SushiRocksさんのご活躍、拝見させていただいております。
「昇竜SushiRocks」が私のイメージです。
おはようございます
リズムって考え方はなかなか面白いですね。
上手いプレイヤーは自分のリズムを持ってるって言いますし
かなり的を得ているかも!
昇龍スシロックスってカッコ良すぎやしませんか(笑
そんなイメージがあるとは、自分では思ってもみなかったので
嬉しさもあるし良い意味で「え?そんなイメージあるの!?」と複雑な思いにw
ブログのネタにしたいと思います( ゚д゚ )ヘヘ
先ほど、また面白いリプレイアップしましたので良ければAJCからどうぞ^^
このホットキーをそのまま真似させて頂いて、この配列に慣れていこうと思います。大変分かりやすい解説ありがたいです。
まだまだ軍曹なので対戦することはまず無いとは思いますが、機会があれば色々とご指導ご鞭撻の程よろしくお願いしますね。
明けましておめでとうございます
流浪のドサ民なのでもう別のクランになってしまいましたが
お会い出来なかったのは残念><
是非ホットキー参考にして下さい( ゚д゚ )ノ
兵生産はクリックでするのでも全然大丈夫なのでそこだけw
ESO上かIRCで話しかけて頂ければいつでも歓迎ですのでどうぞ♪
ぜひ今度は自分の苦手なオスマン、イロコイ、フランスのリプを期待しております!
ところで自分チーム戦だとたまにオランダを使ったりするのですが、ホットキーの、重複するのチェックを入れてスカミと長弓、ロイテルとドラグーンという、両方かぶらないものを設定しても機能するのでしょうか。あるいは重複可能にすると何が問題点があったりするのでしょうか。
できるのならば兵生産をクリックじゃなくホットキーにしてみたいなぁと考えております。
リプレイご視聴有難うございます(o´∀`)
対インドの勝率が上がったのはこちらとしても嬉しい限りです。
対オスマンやイロコイ・フランスについても今後記事で書いていきたいと思いますので
ごゆるりと待っていて下さいね^^
ホットキーの件ですが重複を可能にしてしまうとバグが発生しやすくなってしまう様です。
面倒ではあるのですが、例えばロイテルはFに持ってきたりするといいかも。
私は石弓はQ、スカミ・カサド系はF、キュイはDなどにカスタマイズしてます。
もしくは生産関係はクリックでやる人の方が多いのでクリックで行うか。
あくまで3・4文明使う人用のカスタマイズなので、全文明コンプするならクリック生産がオススメです。
これからのご活躍とリプ、期待してます!
参考にして頂いただけでも嬉しいです
こちらこそ、これからの飛躍楽しみにしてます(o´∀`o)
最近やりたいことに操作が追いつかなくなってきたので
ナンバリングを使い始めたのですが、ナンバリングって文字のキーも使えるんですか??
もれのだと数字だけしか使えないのですが(TT)
特別な設定とかいるんですかね~
最近やりたいことに操作が追いつかなくなってきたので
ナンバリングを使い始めたのですが、ナンバリングって文字のキーも使えるんですか??
もれのだと数字だけしか使えないのですが(TT)
特別な設定とかいるんですかね~